上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
あの、
急でびっくりするんですけども...

※ も一個 「

」 で。

こうやって PC いじってたら、放送終了後みたいなピーーー音がテレビから。
なんだ!と思って行ってみたら緊急警報システム、の、テストだった。。。避難訓練(drill)でも始まるのかと思った。(日本も日中家にいたらたまにこういうのあるのかな、NHKとかありそう?)
電話が鳴ったので出てみると、自動音声。(たしか警察の) 緊急警報、のテスト。
こっちもか!
念入りだこと。。
お国柄か、このシステムは日常的に頻繁に試験されているのか。
9月11日が近いせいも、あるのかなぁ。。
とりあえず何か起きたときは、システムの不具合無く、ちゃんとうちにも警報が入るということがわかりました。
ハリケーンみたいな自然災害とかテロの時に警報を発令するための米全土で導入されたシステムなのでしょう。いざというときのために、確かにテストは大事だよね。ちょっと調べてみると、このEASシステム、911テロの時にもフル発令はされてないとか。うーん。
日本も緊急地震速報ができたけど、ちゃんと動くのかな。新潟県人としては心配なわけです。
県内で震度4以上の地震が発生すると携帯に自動的にメールが来て(県で使ってる災害対策業務用システム、たぶん)、土日だろうが何時だろうが父は職場に行ってたなぁ~。
万が一のときのために、こういう警報システムは無いよりあったほうがいいのかもしれないけど、そして、ちゃんと動くように確認してもらうに越したことは無いけど、
でも、
使われる日がないに限る。
日本に住んでるときは、避難といえばひとまず一番近くの学校!と思っていたけど
そういえばココはどこに行けばいいんだろ。
こっちに来る前の配偶者研修でも、日本の特殊性ってことで危機管理、安全管理の意識の乏しさを指摘された。一人で過ごす時間多いし、現地の仕組みもうちょっと知っておかねばな。

今日のメモ
家にいるとね、けっこう電話も鳴るわけです。
うちの電話番号知ってる人ほとんどいないのに。
出ると、Hello~!!とご機嫌にベラベラとまくし立てるセールスの電話、
の、
自動音声の再生・・・
なんでもかんでも。
合理的、効率化はいいけどさ、リーチ率ものすっごい低いと思うよ。。
保留の間に、音楽の代わりに広告流されるのは切らないけど、家でとった電話でいきなりセールス自動音声なんて誰が聞くのさ

あんなの聞く人いないって・・w
スポンサーサイト